犬にヨーグルトを食べさせても大丈夫?メリットや注意点

犬ヨーグルト 犬の飼い方

健康関連の番組でも、腸内環境や腸内フローラに良い影響を与えると言われているヨーグルト。

人間にとっては腸内環境を改善する健康食材として有名ですが、初めて犬を飼う場合はヨーグルトを与えても大丈夫なのか悩む人もいるでしょう。

今回は、ヨーグルトを犬にあげても良いかどうか、そして犬にはどんなメリットがあるか、与える際の注意点を含めて紹介します。

ヨーグルトは犬に与えて良い食材

結論から先に言うと、ヨーグルトを犬に与えても基本的には問題はありません。

人間と同様に、犬の腸内でも善玉菌と悪玉菌が存在します。犬は牛乳を飲むとお腹を壊す場合があるので、同じ乳製品であるヨーグルトは犬に良くないと考える人もいますが、それは正しくありません。

犬が牛乳を飲んで下痢する原因は、牛乳の乳糖です。犬の体内には乳糖を消化できる酵素がないので、乳糖を含む牛乳を飲むと下痢してしまうのです。

しかし、ヨーグルトは乳酸菌のおかげで乳糖の一部が分解されているため、適量なら下痢を引き起こす心配がありません。

腸内に存在する善玉菌を増やす作用が期待できるので、ヨーグルトは犬にも与えて良い食材だと言えます。

犬がヨーグルトから得られるメリット

先程触れた通り、ヨーグルトを食べて腸内の善玉菌が増えれば、犬の腸内環境が良くなります。

その結果、便秘の改善も期待できるでしょう。また、ヨーグルトを摂取すると便の臭いを抑制する効果も報告されています。

さらに、発酵食品のヨーグルトは消化をサポートする酵素を多く含む食材。犬の食事は肉がメインですが、ヨーグルトを食べると肉の消化に役立つとされています。

ヨーグルトはタンパク質をはじめ、カリウムやカルシウム、ビタミンB1やB2などの栄養素が豊富です。

これらは犬の健康にとって欠かすことができない栄養素。

カリウムの利尿作用は塩分排出を促してくれますし、カルシウムは骨の形成に必要です。栄養補給の面から見ても、ヨーグルトは犬にとっておすすめの食材です。

犬におすすめなヨーグルトの食べ方

乳酸菌は、腸の中では1週間前後しか生存することができません。

腸の善玉菌および悪玉菌のバランスは毎日変化します。

乳酸菌を常に補給するためにも、犬には毎日少量のヨーグルトを与えましょう。

ヨーグルトの乳酸菌は胃酸に弱い特徴があるので、胃酸が薄くなる食後に与えると腸に辿り着ける乳酸菌が増やせます。

整腸作用を期待するならヨーグルトは食後に与えるのがおすすめですが、カルシウムを補充する目的で高齢犬に与えるなら食前がおすすめ。

食前にヨーグルトを与えるとカルシウムの吸収率がアップし、血糖値が上がるのを防ぐことができます。

食べさせる時は犬の体質に合うかどうか確認する

ヨーグルトを愛犬に与える時は、ヨーグルトが犬の体に合うかどうかをまず確認することが重要です。

少量の乳糖でも下痢をしてしまう犬もいますし、アレルギー体質でヨーグルトが合わない場合もあります。

犬に食べさせる際には、少しずつあげて様子を観察することが大切です。

ヨーグルトを与えた直後だけでなく、1日から2日間は犬の便に変わった様子がないか確認しましょう。

また、ヨーグルトには色々な種類がありますが、無糖タイプを選んで下さい。

加糖のヨーグルトは糖尿病あるいは虫歯のリスクを高めてしまう可能性があります。

体重がオーバーしないか心配な場合は、脂肪分ゼロのものがおすすめ。

種類が異なるとヨーグルトに含まれる乳酸菌の種類も違ってきます。

同じヨーグルトばかり与えるのではなく、違う種類を色々と試してみるのも一つの方法です。

ヨーグルトを与える量の目安

あくまでも目安ですが、犬にヨーグルトをあげる時は5キロまでの小型犬ならティースプーン1杯から2杯前後が良いでしょう。

体格に応じて目安の量が異なるので、最初は少ない量を与えて様子を見て下さい。

脂質が含まれているヨーグルトは、与えすぎてしまうと肥満の原因になります。

また、沢山食べて普段の食事が疎かになると、栄養に偏りが生じる可能性も。

さらに、ヨーグルトの食べ過ぎは水分の摂りすぎになり、便が緩くなったり下痢をしてしまうので注意が必要です。

なお、ヨーグルトを与える際は冷たいままで与えることは避けて、室温に戻してから与えます。

特に気温が低くなる時期には、犬の体を冷やさないように注意することが大事です。

まとめ。ヨーグルトを犬にあげる時は注意点を守って

ヨーグルトは無糖のタイプなら犬の健康維持に役立つ食材です。

人間と同様に腸内環境を改善する働きが期待できるため、犬の体質に合うことを確認して様子を見ながら少しずつ取り入れましょう。

その際、与えすぎは厳禁です。

肥満や下痢など様々なトラブルを起こしてしまう可能性があるので、あくまでも適量を与えることが大切です。