老犬の真夏対策。暑い夏を乗り切るためのポイント

老犬の真夏対策 老犬の健康

犬も人間と同様に年齢を重ねていくことで徐々に体力が低下していくため、暑さなどの気温の変化に適応していくのは大変です。

特に気温が上昇する真夏の時期は適切な暑さ対策が必要と言えます。

暑さ対策グッズを使用しよう

いくつかのおすすめの対策の中で、まず一つ目が専用の対策グッズの使用です。

近年は需要の増加によって、さまざまなペット用品が販売されるようになってきました。

犬用のグッズも同様に、夏の暑さを和らげてくれる商品が売られています。

普段から愛用している寝具の下にアルミ製のマットなどを敷いてあげれば、愛犬の体温を吸収してくれる効果が期待できておすすめです。

しかし、高齢の犬の場合は若い犬に比べて体を壊しやすく冷やしすぎてお腹を壊してしまうケースも考えられます。

そのため、これらのグッズを使用する時は体を冷やしすぎないように適度に様子を見てあげることが大切です。

涼しげな短さにカットしてあげよう

次に毛の長さの調節です。

犬は種類によって毛の長さがそれぞれ異なります。

特に原産地が寒い場所の犬は体毛が長めの傾向にあって、それが暑さをより感じやすくさせてしまう原因になるのです。

そういった時は、通称サマーカットと呼ばれる夏用の涼しげな短さにカットしてあげるのがおすすめになります。

カットは飼い主が自分で行っても問題はありませんが、切りすぎてしまう心配がある人はトリマーに依頼をすれば希望の長さに整えてくれるので安心です。

散歩は、明け方や夕暮れ時の暑さが和らいでいる時間帯に。

体温の上昇は夏場に暑さを感じる原因の一つで、少しでも上昇を抑えるために太陽からの日差しをできる限りシャットアウトすることが重要になります。

1年の中でも夏は日差しが特に強く、短い時間の外出でもすぐに汗をかくほどです。

日中の日向と日陰の温度差は大きく、日陰にいるだけでも暑さ対策としては大きな効果をもたらしてくれます。

室内で飼ってる場合はしっかりと斜行カーテンをして日陰を作ってあげて、外で飼っている犬であっても日中の暑い時間帯は家の中に避難させてあげることを忘れてはいけません。

同様に散歩で外出をする時も、できるだけ明け方や夕暮れ時といった暑さが和らいでいる時間帯に行うことが、飼い主と愛犬の両方の健康にとって望ましいと言えます。

熱がこもらないように空気を循環させる。

日差しのシャットアウトと同時に、部屋の温度の調節も行うことも重要なポイントです。

例えカーテンを閉めて日差しを遮っていても、空気が循環していない状態では室内の熱がこもって気温が上昇してしまいます。

風通しを良くするために、窓を開けたり扇風機を使って室内の温度を下げて快適な空間にすることが愛犬の熱中症の予防にも繋がるのです。

夏場は日中だけでなく夜間も熱帯夜になるケースが多く、寝ている時でも同様に空気の循環は必要になります。

この時の注意点は扇風機の風が犬に当たらないようにすることです。扇風機から送られてくる風を直接浴び続けていると、徐々に体温を奪われて風邪を引くなどの病気になってしまうことも考えられます。

使用する時は首振りやタイマーといった機能を上手に活用することが大切です。

脱水症状に防ぐため、水分補給をしっかりと。

こまめな水分補給も欠かしてはいけません。

これは犬に限らず全ての生き物に言えることですが、暑さによって発汗を行うと体内の水分は失われてしまいます。

犬や猫は人間のような見た目にわかる汗のかき方はしませんが、体全体を使って発汗をしているのでしっかりと水分補給を行わないと脱水症状になってしまうこともあるため注意が必要です。

あげるお水はお腹を壊さないように、氷などを入れた氷水よりも常温に近い物の方が高齢の犬には適しています。

もし暑さの影響で水を飲む元気がない場合は、食事による水分補給を行うのも方法の一つです。

ドライフードのような食事は食べやすいだけでなく栄養と同時に適度な水分補給も行えるため、暑さ対策も兼ねて夏の時期だけこういった食事に変えるのもおすすめと言えます。

 

そのほかにも、体温を下げるために保冷剤などを氷枕として使う方法もおすすめです。

これらは直接与えてしまうと極端に体が冷えてしまうため、いらなくなった靴下や薄手のタオルに包んで使用することが望ましいと言えます。

もし噛み癖があって保冷剤では心配という時は、水を入れたペットボトルでも十分な代用が可能です。